パリの地下鉄のチケットってどうなってるのでしょう?紙?ICカード?
本記事では、フランス・パリ地下鉄メトロ チケットの買い方から
お得なチケットまで紹介します。
パリに行かれる方は必読です
海外旅行の行き先として人気なのは、ハワイやアジア圏です、それと並んで人気なのがフランスです
特にパリは人気の観光都市になっています
実はフランス・パリ区は縦横10kmぐらいしかありません
東京23区よりはだいぶ小さいですね
とは言え歩ける距離じゃないので公共交通機関を使うことになりますが、
パリ観光の移動手段は地下鉄メトロが便利です
主要な観光スポットも地下鉄メトロの駅から近いです
でも地下鉄のチケットっていくらなのでしょう
お得なチケットもあるらしいです
気になります
という訳で今回は「フランス・パリ地下鉄メトロ チケットの買い方 お得チケット紹介」をお送りさせて頂きますね
パリ地下鉄メトロ チケットの買い方
まずは、パリ地下鉄メトロの基本的なチケットの買い方についてお話します
基本:パリ地下鉄メトロは全線均一料金1.9ユーロです
均一料金ゾーンチケット制
パリの鉄道はパリの中心部から外にゾーンがあって、そのゾーン以内であればすべて均一料金になります
パリ市内中心部から同心円状にゾーン1からゾーン5まであります
図をクリックすると拡大します
ゾーン1:パリ市内
ゾーン2:パリ市周囲のエリア
ゾーン3:
ゾーン4:ヴェルサイユ宮殿、オルリー空港
ゾーン5:シャルル・ド・ゴール空港、ディズニー・ランド・リゾート・パリ
ちなみに「FIFA女子ワールドカップフランス2019」の開催地「Parc des Princesスタジアム」はパリ中心部から離れていますが、ギリギリ ゾーン1になります
パリ地下鉄メトロ チケットのチケットの買い方とお得チケット
パリ地下鉄メトロ チケットのチケットの買い方とお得チケット
1枚チケット
「Ticket t+」という名前です
市内バスと共通切符なのでバスにも乗れます
料金:大人子供共通 1,9€
乗れるもの:メトロ全線全区間、パリ市内バス、パリ市内路面電車トラム、RER線「ゾーンZONE 1」で使用できます
一旦改札を出ての乗り換えにも対応しています
10枚セットチケット
「Carnet Ticket t+」という名前です。「カルネ」と呼ばれています
料金:大人 14,9€ 子供 7,45€
乗れるもの:メトロ全線全区間、パリ市内バス、パリ市内路面電車トラム、RER線「ゾーンZONE 1」で使用できます
一日フリーパス乗車券
「Mobilis」モビリスといいます
ゾーン1-2 7,5€
ゾーン1-3 10€
ゾーン1-4 12,4€
ゾーン1-5 17,8€
乗れるもの:メトロ全線全区間、路面電車トラム・バス・RER線・国鉄SNCF線のゾーン内
利用の際は、乗車券に氏名と利用日を記入します
フリーパス乗車券
「Paris Visite」パリ・ヴィジットといいます
■ゾーン1-3
1日間券 12€
2日間券 19,5€
3日間券 26,65€
5日間券 38,35€
■ゾーン 1-5
1日間券 25,25€
2日間券 38,35€
3日間券 53,75€
5日間券 65,8€
乗れるもの:メトロ全線全区間、路面電車トラム・バス・RER線・国鉄SNCF線のゾーン内
凱旋門やディズニーランドパリなどの割引券付き
乗り放題1週間パス「Navigo Découverte」 ナヴィゴ
パリの市内とその周辺の公共交通機関が1週間乗り放題になるチケットがナヴィゴです
パリはパリ市内中心部から同心円状にゾーン1からゾーン5まであります
ナヴィゴはゾーン1-5までカバーしています
料金:ゾーン1-5:22,8€
乗れるもの:ゾーン1-5のメトロやRER、ロワシーバス、国鉄が乗り放題1週間パスになります
1週間と言っても月曜から日曜までになりますので、週の後半、例えば木曜から使い始めても期限は日曜までですのでご注意ください
乗り放題1週間パスの発行には自分の顔の証明写真が必要になります
このパスを利用しようと思っている人は証明写真は日本から持っていったほうがいいでしょう
また、このチケットはタッチアンドゴーになっています。日本のSUICAと同じようにタッチして使えるので便利です
ナヴィゴはパリ・シャルルドゴール空港も適用範囲です
ロワシーバス(空港バス)にも使えます
ロワシーバスはシャルルドゴール空港からパリ中心部までの料金は12.5 €(片道)ですので、空港との往復をするだけで元が取れます
どのチケットがおすすめか
多くの観光スポットはパリ市内にあるので地下鉄メトロで移動することが多いと思います
それを考えたときに
単体切符は1.9€なので、地下鉄に1日4回以上乗る人は一日フリーパス乗車券「Mobilis」モビリスを選んでもいいでしょう
そんなに地下鉄に乗らない人は
10枚セットチケット「Carnet Ticket t+」カルネをおすすめします。
10枚で14,9€なので結構お得ですし、券売機で何回もチケットを買う手間が省けます
日にちが合えばおすすめなのが乗り放題1週間パス「Navigo Découverte」 ナヴィゴです
「Navigo Découverte」 ナヴィゴはパリ・シャルルドゴール空港も適用範囲ですので空港とパリの中心部までの往復だけでほぼ元が取れます
また、このチケットはタッチアンドゴーになっています。日本のSUICAと同じようにタッチして使えるので便利です
実際にナヴィゴを購入してみました
実際にナヴィゴを購入してみました
購入したのは、シャルルドゴール空港です
⇒⇒⇒パリのシャルルドゴール空港でnavigo乗り放題を購入したい!
外国人に慣れている空港だからでしょう「ナヴィゴ プリーズ」と言えば買えました
料金:22,8€
但しナヴィゴカードは購入しただけでは使えません
顔写真を貼る必要があります。
写真のサイズの指定は2.5×3.0cmです
空港に自動証明写真ボックスがあるので、ナヴィゴを買う前に撮影しておきましょう
できれば、写真は日本から持っていったほうが楽ですよ
ボクは日本から用意していきました
(ボクは「コンビニ証明写真ピクチャン」を使いました200円と安いです
使い方はこちら⇒⇒⇒パスポート写真を撮れる場所!立川パスポートセンター付近を網羅)
ナヴィゴはチケットの写真を貼る部分がシールになっているのでそれを剥がせば写真が貼れます
写真の指定サイズは2.5×3.0cmですが、シールの貼り付け場所のタテが3.3cmほどあるので3.0cmでは少し短く、余った部分にホコリが付きますので写真は2.5×3.3cmにすると具合がいいようです
写真の上には、自分のサインを書きます。
ボールペンは貸してくれました
それからカードにはチャージする必要があります
チャージは窓口の係員がカード購入と一緒にやってくれる場合と
別途チャージ機で自分でチャージする場合とがあるようです
シャルルドゴール空港では、写真を渡せば、写真の貼り付けとチャージは窓口の人がやってくれてました。
後はサインしたら、ケースに入れて渡してくれました
写真を貼ってサインをしたカードとICチップカードを重ねてケースに入れて使用します
ナヴィゴはSUICAのようにタッチして使います
紫色の円形の部分にナヴィゴをタッチすればゲートが開きます
ちなみにゲートの幅は日本よりかなり狭いので大きな荷物を持っているときは気をつけてください
地下鉄の治安
パリの公共交通機関の中で地下鉄はあまり治安がよくないと言われています
路線によって危ない路線と、比較的安全な路線があります
頻発する犯罪はスリです
スリを防止するには、電車のドア付近に立たないことです
電車に乗り込んだら、速やかに車両の真ん中に進んでください
席が空いていれば座ってください
スリは電車のドアが閉まる瞬間に財布をすって車外に飛び出します
同時にドアが閉まるので、すられた人は見送るしかありません
なので、ドア付近には立たないようにしましょう
まとめ
パリの移動手段として、地下鉄は便利です
お得なチケットや、便利なチケットもいろいろ発売されていますので、自分の移動パターンに合わせてチケットを選んでくださいね
一日乗車券やフリーパスは、お得になるのが魅力的です
必ずしも元がとれなくても、いちいち切符を買わなくてもいいというメリットもあるので、そういう理由で選んでもいいでしょう
以上「フランス・パリ地下鉄メトロ チケットの買い方 お得チケット紹介」でした。ありがとうございました。
こちらも読まれています↓↓
本記事では、筆者が、ロワシーバス(空港バス)で移動しようとして大失敗した話から、 ロワシーバス乗り場の地図や現場の画像を…
海外旅行に行ったときに、面倒だなと思うのが日本と現地の時差です。 日本の時刻に設定されている腕時計は、現地の時刻に変更す…